
こんにちは。ハピメグです。
つみたてNISAを始めたいけど、自分はつみたてNISAの利用に向いている?向いてない?
・そもそも投資が向いていないかも。
・生活のでイベントが多く出費もある。
・つみたてよりも通常NISAのほうが向いているかも。
・結局どんな人がつみたてNISAに向いているの?
このブログではつみたてNISAに向いていない人の特徴について解説していきます。
つみたてNISAが向かない人①
余剰資金が少ない
投資は「余剰資金で行う」が大前提です。
病気や事故、冠婚葬祭など予期せぬことが起こっても、対応できるお金は必要です。
つみたてNISAをするために、生活費用を使うのは投資とはなりません。
万が一、自分の家族になにかあった時のための備えは貯めておいてから、投資を行いましょう。
つみたてNISAが向かない人②
近い将来に大きな支出がある
つみたてNISAは、10年以上先の老後資金などを貯めたい方向きの投資です。
住宅や車の購入、結婚、出産など、大きな支出が控えてている方にも適していません。
長期目的の投資ですので、計画的に行う必要があります。
大きな支出を終えてから、投資をするようにしましょう。
つみたてNISAが向かない人③
短期でハイリスクな取引がしたい
つみたてNISAは、長期、積立投資向きです。
短期でトレードしたい人は向いていません。
長期でコツコツ積立投資を行いたい人につみたてNISAは向いています。
つみたてNISAが向かない人④
大きな資金の資産運用がしたい
積立NISA
・非課税枠:年間40万円
・非課税期間:20年
→定期的な少額投資・積立向き
一般NISA
・非課税枠:年120万円
・非課税期間:5年
→短・中期、資金が大きい一括投資など向き

一般NISAでも、収まらない資金は、特定口座などで運用しましょう。
つみたてNISAが向かない人⑤
定期的に分配金が欲しい
つみたてNISA→分配金の再投資が前提
定期的な分配金が欲しい場合
・高配当株など
・不動産投資信託など
老後に向けて、徐々に分配金目的の投資にシフトしていくのも良いでしょう。
〈まとめ〉つみたてNISA向いてない人【5選】
・余剰資金がない
・近い将来大きな支出がある
・短期でリスクのある運用をしたい
・大きな資金を運用したい
・分配金が欲しい
つみたてNISAは、中長期でコツコツ積立投資を行う人向けの制度です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。