
こんにちは。ハピメグです。
就職先の保育園がまさかブラックな保育園?
噂ではまるっきりホワイトな保育園なんてそんなにないとは聞いていたけれど。
この状況はブラックなの?って思うこともありますよね。
私がパートで勤めた保育園でのブラック疑惑の体験をお伝えします。
ブラックな保育園勤務で悩んでいる方の参考になればと思います。
就職したきっかけ
私は数年のあいだ保育士として保育園に勤めていましたが、結婚、出産もあり子育てに専念し専業主婦として過ごしていました。
知人から「友達が入園している保育園なんだけど、保育士が不足していて困ってる」「保育士探してて、働き方は融通きかしてもらえるらしいよ」「ほんとうに困っててなんとかならない?」など打診があり、私も働き始めたいと思っていた頃なので、この『融通がきく』というフレーズになびき、その困っている保育園でパートとして働くことになりました。(その保育園は公立保育園、私立保育園ではありませんが、市には登録)
久しぶりの保育の仕事なので、緊張感もありましたが、また保育の現場で働ける嬉しい気持ちでした。
入ってすぐはまだ慣れないこともあり、日々の業務に一生懸命に取り組んでいましたが、少し様子が変だなということは薄々感じることがありました。
正職員が未経験
この変だなという勘は、まず正職員の保育者が保育士資格保持でも未経験の方ばかり、そして保育士資格のない方が仕切っている状況だったのです。
パートが保育経験者数人でしたが、やはり正職員のほうが立場が強いので、なかなかパートが保育について論することはできませんでした。
このような保育園で働いたことがなかった私はかなり戸惑いましたが、他のパート保育士の方も私と同じように違和感を抱えていましたので、パート保育士同士の連携は上手くできました。
経営者
経営者の方は、保育のことに関しては全く無知で、保育経験のない正職員に保育や書類などを聞いていましたが、まったくわかっていませんでしたので、パートの私達が責任ある仕事を押し付けられるという始末。
そして経営者は自分の身内を入社させ、家族経営のようになってきました。
保育士が休んで忙しい時があっても、昼には身内とランチに行ったりと、保育には無関心ながらも、保育園の宣伝には力を入れており、本当に複雑でした。
給料
なんと給料を払ってもらえないという、とんでもないことが発生しました。
正職員の方が給料日に給料を支払ってもらえなくなり、正職員の方はすべて退職しました。
パート職員で回していたものの、パート職員も少しずつ給料の支払い日が遅れていき、給料のことを問うと機嫌が悪くなるという不誠実さ。
払ってもらえないと、やはり辞めますよね。
辞め方
ブラック保育園は揉めると本当に面倒なことになりかねません。
経営者に文句の1つでも言いたい気持ちはわかりますが、揉めずに辞めるのが賢明です。
辞める理由も経営者が原因だとしても、一般的な理由を使用し、速やかに辞めましょう。
ブラックな保育園で長々と揉めるより、通常に働ける保育園を探すほうがプラスになるでしょう。
常に求人募集
勤めてからわかったことですが、その保育園は常に保育士を募集していました。
私が勤務する以前に、給料や保育体制で辞めていった方が多いそうです。
この『融通がきく』というフレーズには気をつけたほうが良さそうです。
家庭、育児と両立したい方には嬉しいキーワードですが、その裏には「保育園にとって融通がきく人」になっている可能性もありますね。
まとめ
保育園は働いてみないと、実際はどんな保育園なのかわからないですよね。
私は何も調べずに「融通がきく」ということだけで飛びついてしまいました。
情報をくれた知人も、保育関係者ではないので、保育園の情報までは知らないのは当然のことです。
たまたまその保育園がブラック疑惑だけであって、他の保育園がブラックとは限りません。
しかし本当に給料が貰えない保育園に遭遇するとは夢にも思っていませんでしたので、少しトラウマになってしまいました。
現在ブラック保育園で働いていることに悩んでいるのなら、転職も解決策のひとつです。
環境が良く、心身が健康で働ける保育園を見つけたいですね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。